タイム・・・鳥海道の駅発5:10 祓川駐車場着7:10 駐車場発8:50 1950m付近11:45〜12:00 駐車場着12:35 東由利道の駅15:30〜17:00 JR横手発18:04 JR盛岡着19:39 食事20:00〜21:10 にしね道の駅着22:00
朝起きてトイレの鏡を見たら
サダ子

になってました

夕べはちょっと盛り上がり過ぎましたね

今日の核心は登山口までのアプローチ

ナビに導かれて到着した場所は
レクリェーションの森

この先は通行止めでございました

そうかそうか いきなり祓川ヒュッテを目的地にしたので此処に来たのね

カッコイイ鳥海山↓
うふふ 今日も山日和ですなぁ

無事に着いた

上の駐車場はすでに満杯


風が強い

またですか〜



登別の皆さん↓
大人数だけどチームワーク抜群

なるべく登り返しの少ないルートを歩いたら‘七ツ釜避難小屋’見逃しちゃった


変な雲も出て来た↓
F木師匠が「こんな日は無理するなよ。我々は11時半で引き返すから。」と声を掛けて下さいました なんとも心強いアドバイス 先行パーティが沢山居るのでついつい自分の力を過信してしまう所でした

1600m付近を過ぎた頃から足元にスズメくらいの大きさの鳥の亡骸がいくつも出て来ました
どうしちゃったの小鳥ちゃん

11時半に登別パーティと別れた私達は12時をタイムリミット


下山して来る人達が高い所に見えたので1950m付近の急登が始まる場所と思われます
チラッとガスが薄くなるとワラワラと動き出し ガスが濃くなると立ち止まっている様子

いやはや私達 ロスなかったら大変な所まで行っていたかもね

シールを外して小鳥ちゃんを踏まないように ガスの晴れ間を見て‘七ツ釜避難小屋’目指します

慎重に滑走↓
小屋が見えた↓
小屋周辺では登別パーティの方がNHKの取材を受けていました

小屋入り口↓
下りはあっという間だったけれど斜度も雪質も私にぴったりで楽しかった



駐車場に戻るとすでに帰られた車もありましたが 駐車場に入れなかった車が路肩に何十台も駐車してました


途中の‘花立牧場公園’の広い駐車場で荷物のパッキング
えぇ これからJRで盛岡まで移動ですから

Aちゃんの荷物を覗くと

一升瓶

ペットボトルを空にしてプレゼントしたら凄く喜んでくれました えへへ

さて JR乗車前に温泉


宿河川の桜と鯉のぼり↓
車を止めずに助手席から撮ったので残念

東由利の温泉は地元のご婦人達の会話が秋田訛りで懐かしい

鳥海山ピークハント出来なかったし まだ登りたい東北の山もあるので今度はレスト日も計画して来ようっと

ちょっとお腹が空いたけれど盛岡で冷麺食べたいので我慢&我慢
待望の冷麺(大盛りです)↓
Aちゃんは激辛 私は普通 どちらもまいう

駅前ビルに入っているこちらのお店は
行列の出来る店

待ち時間50分でお食事20分 で 待ち時間の間に
お友達出来ました

えぇ お友達作りが得意なAちゃんのトークで・・・
お昼に冷麺を食べに来てとっても美味しかったので夜は焼肉を食べに来たお二人
色々お話ししているうちに 山の話になって意気投合

彼女の方は以前お勤めしていた会社にワンゲル部があって北海道の山も登ってるの

更に道南の七飯でホームスティした事もあって
北海道好きらしい

韓流ドラマに出てくる女優さん並みにチャーミングで 相席でお食事させていただいたけどあまりの美しさ


アドレス交換したので又逢えるといいな

旅も3日目が終了し 道の駅に着くとすぐに就寝モードでした
