タイム・・・山形市内発10:00 蔵王ロープウェイ乗車12:00 ロープウェイ山頂駅発12:25 三宝荒神山12:35 地蔵尊発12:40 地蔵山12:50 熊野岳13:40〜55 ロープウェイ山麓駅着15:30 蔵王温泉発17:00 にしかわ道の駅着20:20
JRの車窓から見えた山形・露城公園の
桜が満開

お堀と桜は風情がありますなぁ 今回はお花見も楽しめそう

さっそく駅レンタカーを借りて蔵王温泉へGO

雪が無い

チケット売り場で尋ねてみたら樹氷高原駅上部のユートピアゲレンデは滑走

山麓線と山頂線を乗り継いで山頂駅に着いたら
風が強い

しっかり防寒対策をして外に出てみたら
お地蔵さん↓
まずは三宝荒神山に登ってこれから歩くルートを観察

風は強いけれど青空が広がって展望が良いわぁ



地蔵山↓
稜線に出ると
強風

尾根の方向が変われば少しは弱まるかと思い頑張ってみたけど
やっぱり強風

滑れそうと思っていた北斜面は近づいてみると
岩が出てます

担いで来たスキーをコルの岩陰にデポ ふぅ〜 スキーがあおられない分少しは楽になりました
避難小屋を目指してトラバース気味に登って行くと下山してくる方発見

アイゼン&ピッケルでした

案の定 足元が氷化してきたのでアイゼン装着
稜線に出ると又雪が無くなります
稜線から見えたお釜↓
苅田岳まで行きたかったけれどこの強風じゃ無理
熊野岳到着↓
西側だけ白い熊野神社↓
カメラのストラップが風で暴れて写っちゃいました

見晴らしは良いのだけど飛ばされそうなのですぐに下山開始

すると 頭上にヘリが・・・
強風なので近くに来るまで音が聞こえませんでしたよ

だんだん私達に近づいてくるんですけど・・・呼んでませんから

結局ヘリは私達に近づいた後 北の方へ飛んで行きました

地蔵山の斜面をちょびっと滑走

おちゃめなAちゃんはお地蔵さんの膝に
座ってみました↓
下りはちょっとブッシュが出てきそうな連絡路を滑ってユートピアゲレンデへ
ユートピアゲレンデはgood↓
下山後は大露天風呂

洗い場は無いけれど(露天風呂ですから)硫黄のにおいがとっても濃くて温まる温泉でした(男性風呂は通路から丸見えです

山形名物‘玉こんにゃく’も美味しかったです
湯あがり↓
この後は「もうお腹が空いてたまりません」って事で山形市内のお蕎麦屋さんへ

お通し&肉そば↓
今日は出来るだけ月山近くまで行きたかったので マックスバリューで買出しをして西川道の駅まで頑張りました
