メンバー・・・還暦部長&マコちゃん&お兄さん&マスター
タイム・・・<1日目>清流橋出発6:20 入渓(ポンクワウン出会)6:35 650m付近(中洲)8:15〜30 783二股手前11:00〜10 枝沢引き返し12:00 783二股12:20〜30 876二股上流14:00
<2日目>出発7:10 カウン沢出会8:20 魚止めの滝10:00〜10 ハングの滝12:00 1350m付近12:40〜13:00 釣りタイム13:05〜45 1630m付近(源頭)16:15
<3日目>出発6:10 稜線7:10 天沼7:40〜50 化雲岳9:30〜10:00 天人峡登山口16:40
クワンナイ川は1993年と2001年(たぶん)に遡行済みだけれど もう行く機会も体力も無いと思ってましたが・・・ いつもお世話になっている部長の‘還暦お祝い山行’がクワンナイ川と聞いて
行きたい

でも
自信ない

部長に「ゆっくり&のんびりだから大丈夫だよ」と言われて決心

又あの美しい滑を歩けるかと思うと
沢モードに突入

出発前のみんなのザック↓
ポンクワンナイ出会で入渓してみると
水量少なめ

重い荷物にヘロヘロになりながらも 危機一髪を3回位乗り越えて全員無事にテン場到着

ポツポツと降り始めた雨

は本降りとなり予定していたお楽しみは中止になってしまったけれど それぞれ労いながら
乾杯

2日目は水が引くのを待って1時間遅れの出発

またまた危機一髪に遭遇しながらも魚止めの滝に着く頃には晴れ間

も出て来て
美しい滑↓
どこまでも続く滑↓
水量は踝程度 フワフワの苔が気持ち良い滝の瀬十三丁
頼もしい二人↓
この滝で十三丁も終了

ハングの滝↓
なんとこの上流に魚影がみえたので
釣りタイム

部長&私が釣り師になり 捌き師はお兄さん
30分程で20匹釣果になり終了

楽しかった

源頭が近づくと熊さんの落し物も増えてドキドキ

テン場は雪渓が残っていて水も豊富で
最高

各自濡れた装備を広げて
乾かす↓
テントもね↓
唐揚げも出来上がり↓
お魚さんは塩焼きも一人一匹づついただいて沢の恵みに感謝

夜は満天の星空を鑑賞して就寝

最終日はコーヒー&ラーメンでさくっと朝食を済ませて稜線へ

ナキウサギに励まされてお花に癒されながら頑張る

天沼からトムラウシ山↓
ヒサゴ沼からの分岐ではナッキーが姿を見せてくれて
感激

やっと着いた化雲岳で
のり弁↓
夕べの残りのご飯と切干大根煮とナス&キュウリの漬物で各自のり弁持参

まいう

そうそう最終日は稜線歩きなので変身してみました
山ガール風↓
しかしザックは
山女風↓
ここからは長くて長くて何度も心が折れそうになったけれど

木道で復活↓
滝見台で水を飲み干してあとひと踏ん張り

ジグザグの涙壁を降りて行くと温泉宿が見えてきてやっと終わる〜と思いつつも この3日間の出来事を思い出すと胸がじーんと熱くなるのでした

部長は40分も先に到着していて 車を回収し冷たい飲み物を用意してくれていました
恐るべし60歳

今回はちゃっかり参加してしまいましたが 強い絆で結ばれた皆さんの中に飛び入りで 言いたい放題やりたい放題させていただいて
ありがとうございました

心地よい余韻がしばらく続きそうです
posted by lucky at 10:28|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
山
|

|