記事投稿の機能が使いこなせなくなってしまいました
お引越し先でも戸惑ってますが
お引越し先は↓
http://challenger3q.blog.fc2.com/
ぼちぼち更新しますので宜しく〜
2013年01月03日
blogお引越し
2012年12月29日
白井岳(1000m付近まで)



ほっと一息ついたら もう


山スキーデビューしたSM隊長と一緒に日帰り参加でしたが 沢山の(30名ほど)ベテランの皆さんとご一緒出来たのが収穫でした

6人パーティの私達はラッセルが一巡しか回って来なかったけれど シーズン始めはキツかった
SM隊長も頑張りました
いつもの事ですが 皆さん滑走レベルが高くて



2012年12月23日
ホームでTRY





ハング越えはドキドキしたけど無事クリア
12枚目のクリップも出来て良し良し
残りの時間は垂壁で持久トレでしたが



スキーレッスン@

なんと会社から20分弱で到着 環境良いです
ヘルメット姿のKコーチ 「今日は滑り込みましょう」って事で後を付いて行きましたが


今日はいよいよ山スキー
先週の三段山の雪崩事故では 友人&知人のネットワークで現場の写メを頂いたり 救助活動の様子や事故検証の情報も頂きました
亡くなられた方のご冥福をお祈りします
これからも楽しく安全に遊ぶ事が出来るように アンテナを広げていたいと思います
2012年12月19日
週末NAC
先週は日曜(9日)の降雪で恒例の‘プチギックリ腰’にりトホホな一週間でしたが 土日(15&16日)はお久しぶりのNACで楽しんで来ました
いつものクライミングメイトさんにも会えて良かった
<ナイトセッション>
土曜の夜は2時間で28課題を登る

強々クライマーさんがサクッと登るのを見て

と勘違い 離陸すら出来なかったり 核心部まで辿り着けなかったりで

表彰式&抽選会では
えへへ 南の島に行くのに丁度良かった
<講習会>
日曜はワールドカップで活躍しているクライマーさんの

クライミングに有効なストレッチや筋トレをレクチャーしていただいて

ヨガ系のストレッチをみっちり 体が柔らかいとちびっ子カバー率が上がるのね

こちらはピラティス系筋トレ 体幹や太腿の筋トレに励みました

いつも「ボルダーは全身筋肉痛になっちゃう


日々のストレッチと筋トレは登る事よりも大切だなぁ
痛くならない&怪我をしない 身体作りを目指そうと思ったのでした
さすがにアスリートの講習会は為になります
実技のクライミングはロープ3本とボルダー3課題を登らせていただいて

月曜のピラティスは腹筋と太腿が筋肉痛で

ハンドレット辛かった
2012年12月09日
クラッチボルトレ

路面ツルツルで慎重運転 クラッチに着いたら

2週間ぶりのボルトレは 指&手首や肘の痛みも取れて

しかし 登ってみたら体は伸びないし体幹に力が入らないしで
ダメダメ

む〜 すっかりリバウンドしちゃったから重いんだな
足自由6級も登れなくなっちゃったので初心者課題を触りまくって終了
帰りのブリザードはクラッチ周辺だけ
ホームでTRY

小さい頃から美人顔のイヴちゃんはもう6年生
もうすぐ身長追い越されそうだけどクライミングはとっくに追い越されてます
ハング壁をサクっと登ってしまったイヴちゃんに刺激されて
12枚目まで

ハングも乗り越せたしルーフにもクリップ出来ました
うふふ この調子をキープ出来たら開放終了までに
ゴール出来るかも

2012年12月04日
ゲレンデトレ

2年前に山スキーデビューをしたSM隊長がウェア&道具を揃えて
本格デビュー

不整地でもこんなに上手


安定した滑りに見とれちゃいました

ゲレンデを案内していただいたり滑りのコツを教えてもらったりお世話になりました

何より誘って頂いて感謝です

テレマーク歴2年とは思えません 若いって素晴らしい

テレマークデビュー

なかなか動画を撮らせてくれませんでしたが もともとスキーは上級なのでフォームはでしたね あとは足の痛さを克服?解消?できれば・・・

2012年12月02日
ホームでTRY
水曜ホームは芦別の皆さんもいらしてました
路面ツルツルで大変だったそうですが帰りは雨
大丈夫だったかな?
本日のmasakoさま 「こんばんわ」のご挨拶が

どうやらmasaさんのスパルタ特訓を受けたらしい
特訓ついでにリードのビレーをお願いして
垂壁ピンク四角・・・ロープ出しはOKだけど 確保が不安でしたね
ちゃんとレクチャーしないで登り始めてごめんなさい 又何回も練習しましょう
ハング壁なんでも有り・・・こちらのビレーは若者君にお願いしてTRYしてみたけれどハング超えならず
来週こそはお喋り程々でクライミングに集中しよう

東京観光&IKEA
初上陸の中国地方は復路のチケットが朝の便しか取れなかったのでゆっくり滞在出来ずに残念
なかなか姿を見せてくれなかった大山は空港でようやく会えました
この後どんどんお天気が良くなって反対側の窓からは真っ白な富士山が見えました
羽田到着は10時半 このまま千歳に帰るのは

そんな訳で



復元工事に5年も掛かったのですね
東京駅からは南船橋の

今回はキッチン用品とFOODをチョイス ホットワインもGET出来て満足
割れ物以外は‘てぶらdeBOX’で送りました

で お次は3年半掛かった

強行スケジュールもここまでは

最後に浅草まで移動して隅田川越しにスカイツリーを見たかったのだけどソラマチタウンでお土産を買っているうちに

いやはや激込みで レジも通路も

後ろ髪を引かれつつ羽田へ
フライトは想定通り遅れていましたが 日付が変わる1時間前に
無事帰宅

